ファイルの検索機能を選択してください

索引簿を作成

Excel形式の索引簿を作成して証票ファイルに検索機能を付与します。証票ファイル名は連番になります。作業終了後に「ダウンロード」で証票の画像ファイルと索引簿ファイルをZIPファイルとして保存できます。

規則的なファイル名を付与

索引簿は作成せずに、証票ファイルのファイル名を「日付_取引先_金額」の形式に変更して検索機能を付与します。作業終了後に「ダウンロード」で証票の画像ファイルをZIPファイルとして保存できます。
×

ここに証票ファイルをドロップして下さい

複数ファイル選択可 JPG / PNG / PDF / HEIC / TXT / EML

または証票ファイルを選択

×

ファイルをJPEGに変換し読み取り中

0%
アップロード中....

電子帳簿保存法における証票画像の解像度要件は 200dpi以上かつ256階調(24ビットカラー)以上
であり、アップロードされたファイルは 2,338 x 1,654 ピクセル以上のJPEG画像に変換されます

利用規約

第1条(総則・適用範囲)
  1. 本規約は、運営者が提供する本サービスについて、利用者によるサービス利用に関する基本的な事項を規定します。
  2. 本規約は、本サービスの利用に関し運営者と利用者に対して適用されます。
第2条(サービス利用)
  1. 利用者は、本サービス利用にあたり本規約を遵守することに同意するものとします。
  2. 運営者は、本サービスに不正な手段によりアクセスし若しくは不正な手段によって本サービスを利用した者、又は本規約に違反する方法で本サービスにアクセスもしくは利用した者に対して、いかなる場合においても本サービスへのアクセス又は利用のいずれも許諾しません。
  3. 本サービスは、著作権法及び著作権に関する条約、その他知的財産権に関する法律及び条約によって保護されています。本サービスは運営者により利用者に利用を許諾されるもので、販売されるものではありません。
  4. 本サービスは利用者に対して直接提供されるものであり、利用者が、本サービスの内容及び結果を第三者に対して提供することにより利益を得る行為は、いかなる場合も認められません。利用者が当該行為を行った場合、又は当該行為を第三者に行わせた場合は、運営者はそれらの行為を差し止める権利、及びそれらの行為によって利用者が得た利益相当額を請求する権利を有します。
第3条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。

  1. 本サービスの内容を第三者に対して提供することにより利益を得る行為
  2. 法令に違反する行為、法令違反を助長する行為又はそれらのおそれのある行為
  3. 運営者、本サービスの他の契約者又はその他第三者に対する詐欺又は脅迫行為
  4. 公序良俗に反する行為
  5. 運営者、又は本サービスの他の利用者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
  6. 本サービスを通じ、以下に該当し、又は該当すると運営者が判断する情報を送信する行為
    • コンピューターウィルスその他の有害なプログラムを含む情報
    • 運営者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
    • 暴力的又は残虐な表現を含む情報
    • わいせつな表現を含む情報
    • 差別を助長する表現を含む情報
    • 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
    • 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
    • 反社会的な表現を含む情報
    • 他人に不快感を与える表現を含む情報
    • 虚偽の内容を含む情報
    • 宣伝、広告、勧誘、又は営業行為を含む情報
  7. 本サービス及びサービス提供元のネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
  8. 本サービスの他の利用者の情報の収集を目的とする行為
  9. 本サービスに接続しているシステム全般について、権限なく不正にアクセスする行為、運営者の設備に蓄積された情報を不正に書換え若しくは消去する行為、その他運営者に損害を与える行為
  10. 他の利用者又は第三者に成りすます行為
  11. 本サービスの他の利用者のユーザーID又はユーザーパスワードを利用する行為(複数人が1つのユーザーID又はユーザーパスワードを共同利用する行為等)
  12. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、右翼団体、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これに準ずる者)への利益供与行為
  13. 暴力又は脅迫的な言動(自己又は関係者が反社会的勢力等である旨を伝える行為等)を用いる行為
  14. 運営者による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  15. 競合又は類似するサービスを開発又は改良する目的で本サービスにアクセスする行為
  16. 本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為
  17. 前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
第4条(サービスの変更、中断、中止、追加及び廃止等)
  1. 運営者は、契約者に事前の通知をすることなく、本サービス及び本サービスに関するソフトウェアの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
  2. 運営者は、運営者の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止することができるものとします。また運営者は、本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止する場合、必要に応じ利用者にその旨を通知します。
  3. 運営者は、以下各号の事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。
    • 本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
    • 電気通信事業者の役務が提供されない場合
    • 天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
    • 火災、停電、その他の不慮の事故、戦争、紛争、動乱、暴動又は労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
    • アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
    • 利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
    • コンテンツサイト、情報提供元のシステム又は本サービスと連携する第三者が運営するサービス等の全部又は一部の提供が一時的に停止又は中断された場合
    • 法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
    • その他前各号に準じ運営者が必要と判断した場合
  4. 利用者は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの利用の全部又は一部が制限されることがあることに予め承諾します。
    • 本サービスの利用資格等の確認を目的としたユーザーID、ユーザーパスワード等の認証機能において、利用資格等の確認ができない場合
    • インターネットに接続できない環境において、本サービスを利用する場合
    • リアルタイム通信ができない通信状況において本サービスを利用する場合
  5. 運営者は、本条に基づき行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第5条(権利の帰属)
  1. 本サービスにおいて、利用者が提供する情報等に関する一切の知的財産権は運営者に帰属します。
  2. 利用者は、運営者が提供する情報等の翻訳、編集及び改変等を行い、又は第三者に使用させたり公開することはできず、いかなる理由によっても運営者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等)をしてはなりません。
  3. 利用者は、運営者に対し、データ等を送信することについての適法な権利を有していること、並びにデータ等及びその送信が第三者の権利を侵害していないことについて、運営者に対し表明し保証するものとします。
  4. 利用者は、データ等について、運営者に対し、利用者に本サービスを提供(第三者サービス等との連携
第6条(情報の利用等)
  1. 運営者は、本サービスの利用を通じて取得したデータ等その他一切の情報を、法令で定められている範囲を超えて、また、次の各号に掲げる利用目的の範囲を超えて利用することはありません。ただし、運営者が取得した情報のうち、個人情報については第4項、第6項及び第7項に従うものとします。
    • 利用者の同一性又は利用資格等の確認のため
    • 本サービスを提供するため
    • 利用料金、遅延損害金等の請求のため
    • 代金決済等におけるクレジットカードの有効性の確認のため
    • 利用者に合わせた本サービス上の情報、広告配信のカスタマイズのため
    • 本サービスに関する案内のため
    • 本サービスの停止・中止・契約解除の通知のため
    • 本規約に違反する行為への対応のため
    • 本サービスに関する運営者の規約、ポリシー等の変更などの通知のため
    • 紛争、訴訟などへの対応のため
    • 本サービスに関する問い合わせ等への対応のため
    • 年代、所属、業種、規模その他の観点から分析することにより、個別の法人、団体及び個人を識別することのできない形式に加工した匿名加工データ及び統計データ(以下「統計データ等」といいます。)を作成し、本サービスの向上及び改善、サービス開発、研究、市場分析、マーケティングを行うため
    • 前各号に付随する本サービスの提供・維持・改善・開発のため
  2. 運営者は、利用者の承諾がない限り、当該利用者の情報を第三者に開示又は共有することはありません。ただし、次の各号に掲げる場合は除きます。
    • 本サービスと第三者サービス等との連携及びその機能向上に合理的な範囲内において当該第三者サービス等の提供元に利用者の情報を提供する場合
    • 運営者が利用目的の達成に必要な範囲内において利用者の情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合
    • 利用者に利用料金を請求する目的で、決済システム会社、クレジットカード会社及び銀行に本サービスを利用している利用者の情報を預託する場合
    • 合併その他の事由による事業の承継に伴って利用者の情報が提供される場合
    • 法令に基づく場合
    • 法令諸規則に基づき裁判所、警察等の公的機関に開示を求められた場合
  3. 運営者は、情報の利用目的を、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には利用者に通知又は公表します。
  4. 運営者は、本サービスにおいて、本サービス利用状況の把握、本サービスの運用管理若しくは改善又は運営者若しくは運営者以外の第三者が提供する広告の最適化(当該広告の効果測定を含みます。)の目的のため、運営者又は Google Analytics その他の第三者が提供するツールを利用して、利用者に関する情報(広告識別子その他ご利用の端末やアプリの情報、IP アドレス等のネットワークの情報やアクセス履歴等。なお、アクセス履歴には、広告ページ及び運に容赦のサービスとクッキー連携しているサイトでの行動履歴等のアクセスログを含みます。)を取得し、分析しています。また、運営者は、当該目的のため、ツール提供元又は広告配信事業者等の外部送信ツール提供者等から当該利用者に関する情報及び当該外部送信ツール提供者等による分析結果の情報等を取得する場合があります。これらの情報が単体では個人を識別する情報を含まない場合には、個人情報に該当しませんが、運営者は、これらの情報と契約者の個人情報を紐づける場合があり、この場合は、これらの情報も個人情報として取り扱います。なお、外部送信ツール提供者等が収集した情報は外部送信ツール提供者等の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき管理されています。外部送信ツール提供者等の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)及び無効設定(オプトアウト)の方法については、外部送信ツール提供者のサイトをご覧ください。運営者は、外部送信ツール提供者による当該情報の利用について責任を負わないものとします。
  5. 運営者は、統計データ等を、第三者に開示することがあります。この場合、開示されるのは特定の法人、団体及び個人を識別することのできない統計データ等のみであり、利用者自身を識別できる情報を開示することはありません。
  6. 運営者は、本サービスの利用を通じて取得した利用者の個人情報(個人番号を除く)を運営者が別途規定する個人情報保護方針(「個人情報の取扱について」を含む)に則って、管理するものとし、利用者は、運営者が利用者のデータ等に含まれる利用者の個人情報を個人情報保護方針に従って取り扱うことに予め承諾するものとします。
  7. 運営者は、利用者のデータ等に含まれる利用者以外の者の個人情報(個人番号を含む)を取り扱いません。
第7条(免責)
  1. 運営者は、本サービスにより利用者が取得する情報等の完全性又は正確性に関して、一切保証しないものとします。利用者が本サービスにより取得する情報等が不正確又は不完全であったことによる利用者の一切の損害について、運営者は責任を負わないものとします。
  2. 運営者は、第三者の責に帰すべき事由(セキュリティ対策の不備、システム管理の不備、内部役職員の不正行為及び利用者保護体制の不備等)により利用者が被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
  3. 運営者は、利用者が本サービスの利用に関連して第三者に与えた損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
  4. 運営者は、運営者の管理外である通信回線や運営者設備に属さない設備の状態について、一切の責任を負わないものとします。
  5. 運営者は、本サービスについて税理士法所定の税理士業務、及び公認会計士法所定の公認会計士の業務を提供するものではなく、利用者は、本サービスを通じて取得した情報等について、自らの責任において必要に応じて変更、修正したうえで利用するものとします。また、利用者は運営者が利用者の行う申告等に関する内容の正誤について、一切の責任を負わないことを予め承諾するものとします。
  6. 運営者は、本サービスについて社会保険労務士法所定の社会保険労務士の業務を提供するものではなく、利用者は、本サービスを通じて取得した情報等について、自らの責任において必要に応じて変更、修正したうえで利用するものとします。
  7. 本規約の他の規定にかかわらず、運営者は、本サービスの遅滞、停止、変更、中止、廃止又は利用者のデータの喪失に関連して利用者が被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。

お問い合わせ

送信完了

送信を完了しました

運 営

マークワン

markone1white@gmail.com

Support

ダウンロード中

0%

ダウンロード完了

ダウンロードを完了しました。

×

番号から順番に証票の情報を入力欄に入力して最後に「決定」を
クリックしてください 初めて索引簿を作るときの番号は1です
日付から順番に証票の情報を入力欄に入力して最後に決定をクリックしてください
まずこのボタンをクリックしてレシートや請求書、銀行明細などの証票ファイルをアップロードしましょう